管理組合に聞きました

合人社が管理をお任せいただいているマンションの管理組合に、お話を伺いました。

バックナンバー (wendy-net)

エグゼ宝塚(兵庫県宝塚市)

  • 2014年2月竣工
  • 鉄筋コンクリート造
  • 地上11階・地下1階
  • 総戸数 39戸
  • 兵庫県宝塚市
  • 事業主 シティトラスト不動産

エグゼ宝塚

マンション購入までのお話をお聞かせください。

エントランスホール
エントランスホール

最寄駅である阪急電鉄の宝塚南口駅が目の前にあることに魅力を感じ、マンションの外観も内装も非常に気に入り、内覧会で一目ぼれして即決でした。

実際に暮らしてみていかがでしょうか。

宝塚大劇場
宝塚大劇場

手塚治虫記念館
手塚治虫記念館

分譲を開始した2014年から暮らしています。マンション裏には武庫川が流れており、その向こうには有名な宝塚大劇場や手塚治虫記念館があるなど、近郊の景観が良い点が気に入っています。六甲山もすぐ近くにあり、空気の澄んだ環境の良い土地です。

管理方式を管理者方式に変更したそうですね。経緯をお聞かせください。

2022年の初め頃にフロント担当から管理者方式の提案があり、これまでとは違う管理組合運営方法があることを知りました。組合員の中から数名の理事・監事を選び、管理組合運営の実務を担当していたものを、総会で決定した区分所有法に基づく管理者として管理会社である合人社計画研究所(以下「合人社」)に権限を与え、組合員に代わって管理組合運営の実務を行ってもらう方法ということです。

まずは役員間で話し合いを重ね、他のマンションに住む知人に相談するなどし、検討しました。一番に「管理者方式を採用することによって管理委託料が値上がるのでは」という疑問が出ましたが、現行のままであるとのことでした。「管理会社に全て任せるのは心配」という声もありましたが、重要事項はこれまで通り総会で決議しますし、大きな工事をする際には相見積もりを取得するなどして適正価格であるか社内専門部署にて査定するとのことで、安心して任せられると判断しました。

当マンションはまだ若い人が多く、人も建物も高齢化が進んでいるわけではありません。しかし、プライベートの時間を大切にし、マンションのことは管理のプロである合人社に任せることが、これからの時代に即した管理組合運営ではないかと考え、総会に上程し管理者方式の採用が決定しました。

理事会方式との違いや管理者方式にして良かった点を教えてください。

マンションからの眺め
マンションからの眺め

2022年8月から管理者方式に変更したので、1年が過ぎたところです。やはり理事会がないことで、プライベートの時間を有意義に使える点が最高です。

今後、合人社に期待することは何でしょうか。

今まで通り、区分所有者や居住者に不安を抱かせることのない迅速な対応を期待しています。

プロフィール

大倉 潤之助さん 67才

友人が多く、休日には有意義な時間を共にしている。現在は妻と2人暮らしだが、週末には近くに住む子ども家族と集まり、にぎやかに楽しい時間を過ごしている。

大倉 潤之助さん 67才

お気軽にお問い合わせください。

マンション管理、ビル・施設管理、
修繕改修工事や設備工事、ビルメンテナンスのお悩みごとなど。

ご相談・お問い合わせ

TOP